マーブルすくいゲーム

商品の説明

絵カードのモンスターが焼いたケーキをみて、シュガーボールと同じ色の木玉を同じ数だけすくい上げます。穴のあいた木べらでいち早くすくい上げ、自分用の木製カップに入れた人の勝ち。転がる木玉はなかなか思い通りになりません。木べらの穴は絶妙~な入りにくさ!大人でも少しコツがいりますよ。ゲームとして上手に楽しめるのは5歳頃からですが、マーブルをすくうだけなら3歳頃から楽しめますよ。

    マーブルすくいゲーム_木べらとカップ
  1. ゲームの箱がゲーム盤となります。箱の中に全ての木玉(30ヶ)を入れます
  2. 各プレーヤーに木製カップと木べらを1つずつ配ります。
  3. 絵カードをよくまぜ、裏返しに積んで準備完了。
  4. カードをめくったプレーヤーが「スタート」と言ったら全員一斉に木玉をすくい集めます。
  5. 課題の絵カードに描かれた色と数の木玉をいち早く集めた人が「ストップ」と言います。この時全員木玉集めを中止して、ストップと言った人の木玉が正確に集められているか確認します。
  6. 課題の絵カードに描かれた色と数の木玉をいち早く集めた人が「ストップ」と言います。この時全員木玉集めを中止して、ストップと言った人の木玉が正確に集められているか確認します。
  7. 木玉が正確に集められていれば絵カードをもらって次のラウンドへ。
  8. 間違っていたら、そのプレーヤーのマーブルを全て箱に戻してラウンド再開。
  9. 5枚のカードを先に獲得したプレーヤーの勝利となります。

マーブルすくいゲーム_カード本商品は色のニュアンスが微妙な製品です。特に色覚異常をお持ちの方には、光線の加減で木玉の色の区別がつきにくくなる絵カードに使われている色と対応する木玉に使われている色が異なるためにストレスを感じるとの感想を頂くことも。
色覚異常の少ない欧州の製品なので、カラ―バリアフリーへの対応が少し遅れているのかも知れません。日本人男性の20人に1人は何らかの色覚異常をお持ちと言われていますので、はじめてこの商品を紹介する際にはすこし気をつけて様子をみてあげてください。
マーブルすくいゲーム_木玉の色あいゲームを始める前に、黄色、オレンジ、ピンク…といったように、木玉とカードの色を照らし合わせてさりげなく確認しておくと、ストレスが減るとも言われます。とても楽しい人気ゲームですが、競争で勝ち負けを決めるスタイルだけに、不用意にストレスをためることのないよう、提供する大人側が少しの配慮をと思います。楽しいゲームは他にもありますから、柔軟なご対応を!

対象年齢は5歳以上です。木玉の誤飲、木べら(長い棒)の持ち歩きにお気を付け下さい。
「安全への取り組み」もご参照ください

カップ:木製 φ5.5㎝ 4ヶ
木玉:6色×5ヶ 計30ヶ 
木べら:木製 18㎝ 4ヶ
外箱概寸:W34㎝×L34㎝×h6.5㎝
重量:770g
生産国:ドイツ
人数:2~4人
所要時間:15分

HABA/WEHRFRITZ(1968年設立)
HABA社ドイツを拠点とるすヨーロッパの玩具業界トップブランドともいうべきハバ社。革新的なアイディアと秀逸なデザインでグローバル化を推進する、おもちゃ界のリーディング カンパニーです。新たなおもちゃを生み出すのは15名の「発明家」とよばれる開発専門スタッフ。子供の発達と遊びを深く見つめる中で生まれた想像性豊かなおもちゃ達は、数々の賞を受賞し世界中から支持されています。安全性や環境にも配慮をしているメーカーです。

メーカー・輸入販売元:
遊び方ガイド(日本語)
マーブルすくいゲーム-遊び方ガイド1


マーブルすくいゲーム

4,000円(税込4,400円)

型番 HA4981

この商品に登録されているタグ

価格で探す ~5,000円 対象年齢で探す