コットン100%、リユースできるナチュラルな布袋ラッピング
〜イベント中の様子をご紹介〜
〜赤ちゃんとご家族のための、木育ひろば貸切イベント。観察の森の楽しみ方や、成長にあわせたおもちゃのご紹介、記念撮影などの1時間〜
〜ウールマニュファクチャー・フィルゲス社の毛糸と、アルゴイ織機の手おり・小を使って、どん作品が作れるのかな?難易度の異なる試作例をご紹介しています。〜
〜イベント中の様子をご紹介。縦の糸に横の糸を上→下→上→下と通す、じんわりあたたかい時間でした。〜
〜ドイツ製小型卓上織機を使って、親子で手織り体験をしましょう〜
使用時 | 水引の種類 | お選びいただける掛紙の内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
のし | 用途 | 表書き | 詳細 | 結び数 | ||
何度あっても良いお祝い事 | ![]() 花結び ※紅白5本花結びをご用意しております。 | ![]() 有り |
||||
ご出産 | ・御出産祝 | 出産祝いをする際に使います。一般的には産後1ヶ月以内に贈ります。 | 基本は5本です。 あらたまった場合は7本が用いられる事もあります。 |
|||
・内祝 | 出産祝いなどのお返しをする際に使います。 | |||||
お礼・ご挨拶 | ・御歳暮 | 年末の挨拶として、12月初旬〜20日頃までに贈るのが一般的です。 | ||||
・御中元 | 関東では7月上旬〜7月中旬、他地方では7月中旬〜8月中旬に贈るのが一般的です。 | |||||
・暑中御見舞 | 7月15日(8月15日)を過ぎたら。 | |||||
・残暑御見舞 | 立秋〜9月上旬頃まで。 | |||||
・御礼 | 冠婚葬祭、日常生活と幅広く使います。 | |||||
お祝い | ・御祝 ・初節句御祝 ・七五三御祝 ・御誕生御祝 ・御入園御祝 ・御入学御祝 ・御卒業御祝 |
お子様に関する慶事全般。 | ||||
・内祝 | お子様に関する御祝を頂いたお礼に使います | |||||
その他 | 粗品 | 粗品 | ||||
表書なし | 少しあらたまって敬意を表したいけれど、表書きをしるすほどでもない場合、ふさわしい表書きがない場合など。 | |||||
無し | 主に仏教関連のお祝事や謝礼として用います。 | |||||
一度きりであって欲しい出来事 | ![]() 結び切り ※紅白5本結切りをご用意しております。 | ![]() 有り |
||||
婚礼関係 | ・御結婚祝 | 結婚祝いをする際に使います。婚礼に関する慶事のお祝い、お返しには10本結切。 | 基本は5本。 あらたまった場合は7本、婚礼関係では10本が用いられることもあります。 |
|||
・内祝 | 結婚祝いなどのお返しをする際に使います。 | |||||
お礼 | ・快気祝 ・快気内祝 |
病気、けがをして回復した時、お見舞いのお礼として使います。 | ||||
お祝い | ・御祝 | お祝い事全般に使います。 | ||||
その他 | 表書なし | 少しあらたまって敬意を表したいけれど、表書きをしるすほどでもない場合、ふさわしい表書きがない場合など。 | ||||
無し | お見舞 | ・御見舞 ・お見舞 ・御伺い ・祈御全快 |
病気や怪我、災害(自然災害や火災を除く)のお見舞いとして用いられます。 | |||
水引なし ※無地奉書紙、無地シールをご用意しております。 |
・御見舞 | 災害や火事を含むお見舞い |