
コットン100%、リユースできるナチュラルな布袋ラッピング

〜イベント中の様子をご紹介〜
〜赤ちゃんとご家族のための、木育ひろば貸切イベント。観察の森の楽しみ方や、成長にあわせたおもちゃのご紹介、記念撮影などの1時間〜
〜ウールマニュファクチャー・フィルゲス社の毛糸と、アルゴイ織機の手おり・小を使って、どん作品が作れるのかな?難易度の異なる試作例をご紹介しています。〜
〜イベント中の様子をご紹介。縦の糸に横の糸を上→下→上→下と通す、じんわりあたたかい時間でした。〜
〜ドイツ製小型卓上織機を使って、親子で手織り体験をしましょう〜
数カ月単位で目覚ましい成長をとげる子ども達。長く遊べるようにと、少し年上向けのおもちゃを選んでしまう気持ちはよくわかります。ですが、特に0歳〜小学校就学前までの乳幼児さんには、その時々の心身の成長に合ったおもちゃや楽器を用意することが大切です。
玩具には様々な安全基準や認証がありますが、取得するか否かは製造者次第なことも。
ご家庭の中で「お子様のためのスペース」を確保することは、必ずしも容易な事ではありません。しかし、どんなに安全に配慮されたおもちゃでも、遊ぶ環境や遊び方次第では危険なものになるのも事実です。まずは乳幼児に危険なものを、手の届かないところに遠ざける事。そして、お子様が落ち着いた気持ちで遊びに取り組める空間をつくれるとよいですね。
安全基準を満たした玩具であっても、常に安全というわけではありません。子どもの遊び場には様々なシーンが訪れます。子ども同士の喧嘩、玩具の誤用、物の散在する場で走り回るなどなど・・・。
大切な人と一緒に遊ぶ経験が、お子様の成長を促します。特に低年齢の場合、おもちゃを与えるだけでは遊びは成立しません。一緒に遊ぶ大人の好みも、実はとても重要なのです。ゲーム好き、建築好き、スポーツ好き、車に虫に、ままごと、ファッション、音楽・・・大人の好みだっていろいろありますよね。